自己紹介
ケミカルウッド(合成木材)をドリル、彫刻刀、サンドペーパーなどを使って削り、1/20のF1模型を製作しています
作品リスト
![]()
個人のサイトやSNS
8マン (8man)の一覧
-
完成品2025年製作マシン:メルセデスAMG W15ドライバー:ルイス ハミルトン製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチ完成致しました。昨年4月に製作開始しましたので、およそ10ヶ月掛かりました。ハミルトンが今年フェラーリに移籍しましたので、最後のハミルトン メルセデス車になります。そして...
-
完成品2023年製作マシン:アストンマーティン AMR23ドライバー:フェルナンド アロンソ製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチ完成致しました。6月2日に製作を開始し、約半年での完成になりました、これまでの製作期間は10か月から1年かかってますから、3Dプリンターパーツを提供して頂いた効...
-
完成品2023年製作マシン:フェラーリ F1-75ドライバー:カルロス サインツ製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチF1-75完成しました。昨年F1はレギュレーションが大きく変わり、ボディ形状からタイヤサイズまで変更があり、一昨年までの共通パーツがほとんど使えずいちからのパーツ製作になり...
-
完成品2022年製作マシン:アルファロメオ C38ドライバー:キミ ライコネン製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチ製作記キミ ライコネン引退記念で2022年のホビーフォーラムのために製作しました。今回もタイヤ、ホイール、足回り、FRウイング、他細かいパーツはyutaさんに3Dプリンターで...
-
完成品2022年製作マシン:アストンマーティン AMR21ドライバー:セバスチャン ベッテル製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチ製作記今回、F1Msのメンバーであるyutaさんにホイールとタイヤを3Dプリンターで製作して頂きました。ホイールが黒のため資料となる画像が少なかったのですが、見...
-
完成品2020年製作マシン:レッドブル RB15ドライバー:マックス フェルスタッペン製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチ昨年10/16に製作開始して、ほぼ11カ月で完成でした。製作記
-
完成品2019年製作マシン:ルノー R.S.19ドライバー:ニコ ヒュルケンベルグ製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチ製作記
-
完成品2017年製作マシン:フェラーリ SF70Hドライバー:キミ ライコネン製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチほぼ半年で完成させる事が出来ました。 サイドポンツーン前のメガネの形状を理解するのが難しかったです。赤を前回よりも明るくしたかったので、クレオスのスーパーイタリアンレッドに蛍...
-
完成品2015年製作マシン:マクラーレン ホンダ MP4-30ドライバー:フェルナンド アロンソ製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチ製作記
-
F14T 完成品2015年製作マシン:フェラーリ F14Tドライバー:フェルナンド アロンソ製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチ製作記SF15-T 完成品2017年製作マシン:フェラーリ SF15-Tドライバー:セバスチャン ベッテル製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチ製作記
-
完成品2014年製作マシン:Indy car DW12ドライバー:佐藤琢磨製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチ仕様:2012年 Indy500 Final Lap 日本人で最も頂点に近づいた瞬間を製作しスピード感を出したかったのですが、出来上がってしまうと思い描いていた物にはなりませんで...
-
完成品2012年製作マシン:ザウバー フェラーリ C31仕様:2012年 第5戦 スペインGPドライバー:小林可夢偉製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチ製作記
-
完成品2012年製作マシン:メルセデス W02仕様:2011年 第12戦 ベルギーGPドライバー:ミハエル シューマッハ製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチ製作記
-
完成品2010年製作マシン:ザウバー フェラーリ C29仕様:2010年 第9戦 ヨーロッパGP @ バレンシア・ストリート・サーキットドライバー:小林可夢偉製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチ製作記2011 鈴鹿サーキット モータースポーツファン感謝デー3/12、3/13に予定されてい...
-
完成品2009年製作Williams FW30 / 中嶋一貴Renault R29 / フェルナンド アロンソ製作のポイント:ケミカルウッドでのフルスクラッチFW30は2009年のF1速報マレーシアGP号にて誌面で掲載して頂きました。自作模型を雑誌に載せて頂いたのは初めてだったので、とても嬉しかった...