
とりあえず、正月休みの成果を…
リアサス周りがまだ試行錯誤中…
でも、基本はOKかと?
2011-01-04
ちょっと進みました…
正月休み、3連休と時間がありましたがお互いの実家に行ったりであまり進まず(汗)
2011-01-10
BT59からBT60Bまでを同じ大きさで並べてみました。
角度等で正確に同じ大きさになっているかは?ですが…大体の大きさはOKかと。
こうして見るとBT59でも初期型と後期型では後期型のがホイールベースが長いです。
名レース100戦のスペックはやはりラウンチ時のホイールベースっぽいです。
(1/20換算してみました。)
BT59後期型からBT60Bまでは殆ど変わらずですが100戦のスペックで1/20換算すると合いません(汗)
画像から逆算すると3m以上ある感じ…
BT59Yのギアボックスはヤマハ製です。
BT59後期の横置きギアボックスとも違うしジャッドV8からヤマハV12に乗せ換えてるので更に微妙…
BT60BはジャッドV10です…ギアボックスは不明
(ヤマハ撤退で専用ギアボックスも引き上げられたと推察し恐らくBT59後期ジャッドV8横置き時の物かと)
BT59前期はBT58のギアボックスをそのまま使用していると思われます。
殆ど想像ですがコレを条件に原型作製して行こうかと思います。
2011-01-28
大分進みましたが、まだまだ… 結局前後の足回りは殆ど作り直したし… 先は長いね(汗
2011-01-30
少しばかり進みました……………………………………
微調整の繰り返し…………………………………………
だいぶ良くなった????????????????
そろそろ?まだまだ???????????????
2011-02-20
また、やや修正…てか結構大掛かりにプロポーションチェンジ(笑)
ココへ来て色々気付いちゃったので…(汗)
こんな感じか?
2011-03-06
とりあえず、こんなモノですかね?
前期型なんで伊太利屋のロゴは上が正解かと?でもお好みでどうぞ的な…
コクピット前の白コブラマークは前期型では付いてないかもだけどオマケで(笑)
てか資料が少な過ぎてどの仕様とか言えないんで(汗)
境界のラインはデカールで白部は塗り分けで行こうかと…
そっちのが作業効率いいと思うしね ♪
2011-04-16
ロゴのバランス調整終了 ♪
スポンサーロゴは少なくてラクなんですが
ラインデカールが難関…
白と紺ラインを一緒にしました。
これなら白ベタだけ塗装してそれなりに出来そうなんで…
とりあえず、塗装が難しそうですけど、頑張りましょう!!
2011-04-23
エッチングはこんな感じ♪
2011-04-24
先日、AMCさんへBT59の原型を納品して参りました ♪
まだまだ、デカールやインスト等やる事があるんですが
とりあえず、一番大きな仕事が終ってんで一安心 ♪
しかし、最近イマイチテンションが上がらないので、リハビリ程度に何か普通にストレスなく組める良質なキットを…
2011-05-29
さて、BT59ですがそろそろ終盤 ♪
原型のテストショットも完成、インスト作製も完了。
ラベルも出来て、あとは量産のみです~
もうすぐ皆様のお手元へ!
是非ともヨロシクお願いします ♪
2011-08-28
週末にAMCさんへ行って来ました~
RollOutModels第4弾「BT59」がめでたく発売になりました ♪ 皆様、是非お買い求めください~
かなりマイナーなマシンですが、カッコイイですよ。
塗分けが大変かと思いますが、原型作製しました私が人柱となりまして作製しますので参考にしてくださね。
さて、AMCでは以前から取り置きしてもらっていたB195、JS41、LH93を回収。
自身の保管(保存)用のBT59と盛り沢山な内容…(汗)
そして例によって中古本のテスト情報号を買い漁って終了 ♪
んじゃ、次はBT59Yだぁ!
2011-09-04
始めました♪
2011-09-04
さて、BT59の最大の難所は塗装かと思います。
紺、白は塗分けでラインデカールのみ付属ですから…
まずはマスキングの効率を考えて紺から塗装します。
1mmのマスキングテープで境界線を再現してみました。
昨今は隠ぺい力の強いホワイトがあるので紺を先に塗装しても問題ないかと…
逆に紺の方が塗装が難しいと思います。
取説には紺はフィニッシャーズのブラバムブルーを調色と書いてありますが、そのままのブラバムブルーでもほぼ問題ありませんよ ♪
次に紺の部分をマスキングします
こんな感じですかね?
塗装後はこんな感じです。
肝はサイドポンツーンエッジ部とインダクションポッド下でしょうか?
画像を参考に塗分けるとそこそこ上手くデカール貼れますよ ♪
とりあえず、貼ってみました~
渋いっすねぇ~ ♪
2011-09-11
一応、殆ど完成しました。あとはデカールデータだけくらい…
無理矢理ヤマハV12を押し込んだチグハグ感が出ていればヨシかと…
BT59と相違箇所多くて大変でした(汗)
2012-01-04
BT59Y デカール
まだ、最終的なサイズ調整はしてませんが…こんなモノでしょうかね?
イラストはUSA、ブラジル両GPのロゴが混在してますが…
今回もモチロン塗分けお願いします(苦笑)
境界のラインは入れますよ~♪
2012-01-22
とりあえず、デカールをアルプスで出力してテスト貼り…
(左のデカールは分かる人は分かるヤツです。ちょっとアップグレードしてやっと出力しましたよ♪)
左側はUSAGP仕様
右側はブラジルGP仕様
ちょっと修正必要ですが概ね良好♪
あとはオマケでテスト仕様のロゴでも追加しましょうかね?
2012-02-12
おもむろにBT59Y始めました♪
フォーラム用にと…さすがに近年のマシン及びメジャーマシンばかりだと禁断症状が出そうなので…(苦笑)
前後ウィングとアンダートレイは塗装とデカール貼り終了(カーボン含む)
ボディは塗装まで終了しました。
大変だったけどゴールドラインも塗り分けました。
サス等はまだ未着手ですが…
やっぱこのカラーリングかっこ良過ぎだわ!
2013-06-09
デカール貼りました♪
付属のデカールはクリアデカールにオフセット印刷なので切り出しが必要です。
シルク印刷じゃありませんが、なかなかどうしてロゴは細部まで表現されててナイスです♪
このマシンはアメリカ、ブラジルの2戦しか走ってませんがブラジル仕様で作製してます。
(こっちのが若干ロゴが賑やかになってるので…)
BT59との比較…
カラーリングだけでかなり印象変わりますが、リア周りは結構違うんですよ。
この無駄にロングホイールになった感じが好きでたまりませんね(笑)
しかし、このマシンの最大の個性はポンツーン上の山善のロゴでしょう!
2013-06-09
特に進んだわけではありませんが…私がBT59Yの虜になった秘密を(笑)
今から20年以上前に代々木で行われた「国際スポーツフェア」に行った際、ブーム真っ只中のF1展示があって(もちろんそれ目当てで行ったのですが)その中にBT59Yがあったのがきっかけです。
シーズン中なのでもちろん現役マシンではなく91年シーズン前にブラバムヤマハ発表会で使用したBT59Yもどきでしたが、それでも十分でした。(他のマシンも前年のマシンに現シーズンのカラーリングを施したもどきでしたが)
ティレル、フットワーク、ラルース、レイトン、ロータス等…(ホンダ系マシンも展示)
当時のジャパンマネーチームのオンパレードでしたが、使い捨てカメラを駆使して一番枚数撮ってたのがBT59Yでした(笑)当時からその素質があったのですねぇ~
大切な宝物です。
2013-06-15