
完成日:2011.11.11
仕様:1991年シーズンオフテスト仕様
ドライバー:M.Hakkinen
使用キット:MODELERS
ポイント:デカール自作
完成日:2012.11.03
仕様:1991年アメリカGP
ドライバー:J.Bailey
使用キット:タミヤ ロータス102B
ポイント:アメリカGP仕様に改修、デカール自作
前期型ですがリアカウルの形状が102っぽい箇所があるので修正してます。
何気にこちらの形状のがカッコイイ感じがしますね~
ベイリーはサンマリノ(モナコも?)までこのリアカウルでした。
開幕戦はなぜかエルフがスポンサーでしたね?
完成日:2012.11.03
仕様:1991年サンマリノGP
ドライバー:M.Hakkinen
使用キット:タミヤ ロータス102B
ポイント:デカール自作
デカールは旧キットのため全滅でしたので、イラストレータ&アルプスプリンターで全て自作しました。
グリーンは塗装とデカールを併用するので調色に苦労しました。
キットはハッキネン初入賞のサンマリノ仕様改修しました。
レインタイヤはフジミからの流用です。
完成日:2012.11.03
仕様:1991年モナコGP
ドライバー:M.Hakkinen
使用キット:タミヤ ロータス102B
ポイント:モナコGP仕様に改修、デカール自作
前期型はキットの仕様ですが、微妙にモナコ仕様と違うため相違部を改修しました。
ラジエターアウトレット、リアウィング、カウル分割等…
前期型はスマートでかっこよいですね。
完成日:2012.11.03
仕様:1991年カナダGP
ドライバー:J.Herbart
使用キット:タミヤ ロータス102B
ポイント:カナダGP仕様に改修、デカール自作
フリー走行だけ走ったマニアックな仕様です。(ハーバート予選落ちですし)
しかしこの無駄なまでにカッコイイシルエットは立体化しない手はありませんって(笑)
後期型に改修の上フロント改修のため今回のロータスシリーズで一番手が掛かったかも?
完成日:2012.11.03
仕様:1991年ドイツGP
ドライバー:ミハエル・バーテルス(Michael Bartels)
使用キット:タミヤ ロータス102B
ポイント:後期型に改修、デカール自作
102Bバリエーションの中で一番華やかなカラーリングかと思います…
一番マイナーかもですが(苦笑)
個人的にはこの仕様が作製したくて始めました。
高速仕様のリアウィングとラジエターアウトレットがポイントですかね?
完成日:2012.11.03
仕様:1991年日本GP
ドライバー:M.Hakkinen
使用キット:タミヤ ロータス102B
ポイント:日本GP仕様に改修、デカール自作
RollOutModelsトランスキットのきっかけにもなりました。
このマシンを元に原型作製しました。
やはり102Bといったらこの日本GPがメジャーですかね?
過去にもこの仕様で作製したので思いで深い仕様です。
完成日:2011.11.11
仕様:1991年日本GP
ドライバー:J.Herbart
使用キット:タミヤ ロータス102B
ポイント:後期型へ改修
完成日:2011.11.11
仕様:1992年南アフリカGP
ドライバー:J.Herbart
使用キット:タミヤ ロータス102D
ポイント:各部ディティールアップ
完成日:2011.11.11
仕様:1994年シーズンオフテスト仕様
ドライバー:A.Zanardi
使用キット:TAMIYA ロータス107B
ポイント:107Bから107Cへ改造、デカール自作