HRT F112です。2014年ホビーフォーラムのお題 「F1 2012R(リベンジ)」 のために製作しました。 2013年のフォーラムで製作しきれなかった残りの2012年のマシンで、私好みなマシンと言ったらこのHRTしかないと言う事で当然の担当になりました(笑) 製作はタミヤRB6をベースとしたセミスクラッチですが、ほぼフルスクラッチとなってしまいました。 芯があるだけシンメトリーやバランスが狂いづらいので、やはり何かを芯にした方が個人的には楽です。

完成品

完成日:2014年11月8日
仕様:2012年日本GP
ドライバー:P.de la Rosa
使用キット:タミヤ RB6
ポイント:セミスクラッチ

 

ノーズ
 2012年マシンのくせに段差がないのは基本が2010年のマシンの焼き直しだからでしょう。
 RB6は2010年のマシンなので形状が似通っているため多少の修正で済みました。
モノコック
 2012年のレギュレーションに合わせて修正、改修しています。
 サイドプロテクターの形状が微妙に複雑で形状出しが大変でした。
ボディカウル
 こちらも微妙なラインで形状出しが大変でした。と言うよりは近年のマシンは
 微妙なうねり等があり形状把握が大変です…エポパテ、ポリパテ大量使用しました。
 エキゾーストアウトレットからリアサス周りが特に大変でした。
 仕様を一応後期仕様、日本GPにしてあります。
ギアボックス
 2012年からウィリアムズの超コンパクトなギアボックスを使用しているので
 RB6のパーツを使い、そられしく再現しました。アッパーアームがギアボックスの
 突起部に接続されていたり結構カッコイイんですがねぇ…
フロントウィング
 弱小チーム故、形状がシンプルだったのが幸いでした。RB6を基本に相違部をスクラッチしました。
リアウィング
 こちらも弱小チーム故にシンプルな形状。後半戦仕様にしたのは翼端板のスリットがフラット
 だったのが決め手だったかも知れません(笑)翼端板下のピラピラもないし助かりました。
アンダートレイ
 RB6を芯にエポパテ、ポリパテで修正…と言うか大体の工程がコレです(汗)
フロントサス
 RB6を芯に改修しました。一応ジオメトリーや形状は似せてあります。接続部の再現に苦労しました。
リアサス
 こちらもRB6をベースに改修しました。
その他
 シート、コクピット系はRB6からほぼそのまま流用しました。車載カメラ等は年代の合っている
 フジミのC31からパクリました。ホイールは形状の似ているタミヤF60から流用です。
塗装
 とにかく塗装が面倒なマシンでした。リサーチの結果、白部分はパールっぽく、赤もメタリック系
 当然ゴールドも…メタリックの塗分けでしかもカラーリングが複雑…とても大変でした。
 80%くらいの出来でしたがマスキングを駆使してなんとか乗り切りました。
 メタリック系なので筆でのリタッチが不可能なので極力失敗しないように心がけましたが結局80%です(苦笑)
 白部はただのホワイトパールだと黄色味が強いのでフィニ製のピュアホワイトの上にシルバーパールリキッドを
 混ぜたピュアホワイトを軽く吹いてパール感を出しました。赤部をマイカレッド、金部は赤金を使用しました。
 デカールは当然の自作です。カーナンバーの画像が良いものがなくトレースに苦労しましたが
 これも弱小チーム故ロゴが少なくロゴトレースに時間を取られずに済みました。
 最後は時間との勝負になってしまい相変わらずやっつけ気味ですが
 恐らく時間があってもコレ以上は無理でしょうね

 

製作記

HRT F112

さて、今年のフォーラム用に作製を始めてます。HRT F112です。

某所でマルシアが製作中ですがそれに対抗して(笑)

名前は変わってしまいましたがヴァージン(現マルシア)とロータス(現ケータハム)でキット化はありますが、ヒスパニア(現HRT)1/20サイズでは初でしょうか?

てかそもそもマイナー過ぎるのでスクラッチする人すらいないでしょうがね…

今回は色々面倒なのでフルスクラッチはやめてベースキット使ってます。

紺、黒=タミヤRB6

白=プラ板

灰=エポパテ

ベージュ=ポリパテ

 

あまりベース使った意味ないけど…

とりあえず、大まかな感じはこんなところでしょうかね?

 

2014-03-30

HRT F112 NO.02

さて、HRTF112ですが…

 

とりあえず基本的な作業は終了でしょうかね?

なんだか結局いろいろとやりました…(疲)

サフを吹くとこんな感じです。まぁまぁ似てるかな?

これ以上は拘っても誰もわからないと思いますので終了です♪

 

2014-04-20

HRT F112 NO.03

かなり忙しくて久方ぶりですが、HRT F112結局アレからいろいろ弄りました…

さすがにもうこれ以上は弄ってもしょうがないのでやめます…

やっと仕上げに入れます。

デカール作製が面倒だなぁ…

 

2014-05-25

HRT F112 NO.04

あ~マスキングめんどくせぇ…(疲)

こんなマシン作製するもんじゃありません(笑)

気が狂いそうな程リタッチしましたけど?何度ココロが折れそうになったことか…

パールホワイト(ピュアホワイトの上からシルバーパールリキッドのコート)

マイカレッド、赤金なので単純なごまかしリタッチが出来ないのがツライです。

(もちろん目立たないところは筆でちょんちょんっとやっちゃってますがね)

でもある意味今回の作業で新たなリタッチ技を習得したような気がします。

ボディ形状に合わせたカラーリングなため、ちょっとした形状の相違が致命傷…

もちろんボディ形状完璧にトレース出来てないので致命傷だらけですが、もう無視して塗っちゃいましたよ♪

まぁ、ココまでくればとりあえずHRTには見えるっしょ?

…あっ!デカールつくってないや(汗)

 

2014-07-27

デカール貼り

さて、フォーラム展示予定のキットですが大体塗装が終わったのでデカール貼ります。

アルプスで出力…トレースとかそこそこ時間が掛かってしまった(汗)

んで、とりあえずここまで終了(疲)

残りは殆どカーボンパーツ…憂鬱だ(涙)

 

2014-10-05

ウレタン塗装

ウレタン吹きました。

まだ全パーツデカール貼れてないけど…

昨年の進捗みたら1週間早くウレタン吹けてた♪

「こりゃ楽勝!」かと思いきや…

昨年:残3台

今年:残6台

「こりゃダメだ…」(涙)

 

2014-10-19